
インスタ副業って実際どれくらい稼げるの?



お小遣い程度じゃなく、しっかりとした副収入を得たい!
そんな疑問や希望を持っている人に向けて、本記事ではインスタ副業の種類ごとの月収の目安や、収入を増やすための具体的なコツを紹介します。
フォロワー数が少なくても始められる副業から、しっかり稼げるビジネスレベルの取り組み方まで幅広く解説しているので、自分に合ったスタイルを見つけてみてください。
ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適性診断』を行っています。
「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\ 簡単3ステップ! /
インスタ副業の種類と月収の目安
インスタ副業の種類と収入の目安について、以下の4つを紹介します。
- PR投稿(企業案件)
- 自分の商品・サービスの販売
- アフィリエイト(成果報酬型広告)
- 写真・動画の素材提供や撮影代行
それぞれ仕事内容や月収、収益化のポイントについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
PR投稿(企業案件)
企業から商品やサービスのPR依頼を受け、インスタに投稿して報酬を得る副業スタイルです。
いわゆる案件投稿で、インスタ副業の中でも代表的な稼ぎ方の一つです。
案件の報酬は、主にフォロワー数やジャンル、投稿の影響力によって決まります。
- フォロワー1,000人未満:有償案件獲得は難しく、商品提供が中心
- フォロワー1,000〜5,000人:1件3,000円〜1万円程度
- フォロワー1万人以上:1件1万〜5万円程度
- フォロワー5万人以上:1件10万円以上の高単価案件もある
- 投稿に「#PR希望」「#案件募集」などのハッシュタグを入れる
- ココナラやインスタPRマッチングサイトに登録する
- 実績があれば、直接企業に提案DMを送ってみる
企業から案件を受けるには、ただフォロワー数を増やすだけでなく、発信ジャンルの明確化と投稿のエンゲージメント率(いいねやコメント)が重要視されます。
自分の商品・サービスの販売
自分の得意な分野やスキルを活かして、オリジナル商品やサービスをインスタで販売する副業スタイルです。
ハンドメイド作品やデジタル教材、オンライン講座など、販売できる商材は多岐にわたります。
フォロワー数が少なくても始めやすく、利益率が高いのが大きな魅力です。
- ハンドメイド作品:月3万〜10万円程度
- デジタル商品・PDF教材:月5万〜15万円程度
- オンライン講座やコンサル:月10万〜30万円程度
- プロフィールに販売導線(BASE・STORES・LINE公式など)を設置する
- 投稿で「ビフォーアフター」「お客様の声」など信頼性をアピールする
- ストーリーズやリールで商品の魅力を短く伝える工夫をする
商品やサービスの企画・販売を自分一人で完結できるため、リピーターやファンが増えるほど安定した収益が見込めます。
アフィリエイト(成果報酬型広告)
自分が紹介した商品やサービスを、フォロワーが購入・申し込みすると報酬が発生する仕組みです。
ASPを経由して広告リンクを発行し、インスタから誘導します。
インスタ内には直接リンクが貼れないため、リンク集ページを使って外部誘導するのが一般的です。
- 初心者:月数千円〜1万円程度
- 中級者:月3万〜10万円前後
- 上級者:特化型アカウントで月10万円以上も可能
- 実際に使った商品のレビューや体験談の投稿で信頼感UP
- プロフィールやストーリーズのリンクで導線を作る
- ASP(A8.net、もしもアフィリエイトなど)に登録して商品を探す
投資や美容、通信系など高単価ジャンルを扱えば、1件あたり3,000円〜1万円の報酬も狙えます。
写真・動画の素材提供や撮影代行
インスタに投稿している写真やリール動画のクオリティが高いと、それ自体を素材として販売したり、撮影依頼を受けたりする副業につながるケースがあります。
企業のSNS運用担当者や、個人事業主からの依頼も増えており、クリエイティブ系のスキルを活かしたい人におすすめです。
- 撮影依頼:1件5千円〜3万円程度(内容や規模により変動)
- 写真や動画素材の販売:1点数百円〜数千円、月数万円の安定収入も可能
- プロフィールに「撮影依頼受付中」など明記する
- 実績・ポートフォリオをハイライトや投稿で紹介
- 撮影代行系のマッチングサービスに登録する
副業として地道に実績を積んでいけば、「撮影1件で月収の足しになる」レベルまで成長する可能性もあります。
フォロワー1万人でどのくらい稼げる?リアルな月収を紹介
インスタでフォロワーが1万人を超えると、副業としての可能性が一気に広がります。
案件単価が上がり、収益源も複数持てるようになるため、月収5万円〜10万円以上を安定して狙える人も増えてきます。
以下では、収益の柱となる3つのパターンを紹介します。
- 企業案件で単価が大幅アップ
- アフィリエイト報酬が安定する
- 自社商品の販売数も増加しやすい
それぞれの特徴について解説します。
企業案件で単価が大幅アップ
フォロワーが1万人を超えると、企業からPR投稿の依頼が届きやすくなります。
1投稿あたりの報酬相場は5千円〜3万円前後で、ジャンルや影響力によっては5万円以上の案件もあります。
例えば、月に5件のPR案件を受けた場合、月収は約3万円〜15万円程度が見込めます。
特に、美容やコスメ、子育てなど、購買意欲の高いフォロワーが多いジャンルは高単価の案件につながりやすく、安定的に収益化しやすいのが特徴です。
さらに、インスタに加えてブログやYouTubeなどのメディアを併用している場合、複数メディアでのパッケージPRの依頼が入り、1件あたりの単価がさらに上がるケースもあります。
このように、フォロワー1万人以上になると「企業に選ばれる立場」として、本格的な収益化が可能になります。
アフィリエイト報酬が安定する
アフィリエイトも、フォロワー1万人以上になると成果が出やすくなります。
紹介する商品ジャンルや成約単価によりますが、月収1万円〜3万円前後を安定して稼ぐ人も少なくありません。
例えば、1件あたりの報酬が3千円の商品を月10件成約できれば、月収は3万円です。
特に、美容アイテムやサブスク系のサービス、オンライン教材など、単価が高めの商品を選べば、1件あたり数千円〜1万円前後の成果報酬も見込めます。
ただし、フォロワー数が多くても、発信ジャンルと紹介する商品の親和性が低いと、クリックされても購入につながらないケースもあります。
「この人のおすすめなら買ってみたい」と思ってもらえるような信頼関係を築けていれば、ストーリーズのリンクやプロフィールURL経由でもしっかり成果を上げることができます。
自社商品の販売数も増加しやすい
自分でハンドメイド作品やデジタル教材、オンライン講座などを販売している場合、フォロワー1万人を超えると売上に直結しやすくなります。
投稿やストーリーズで紹介すれば、自然な流れで「買ってみたい」「申し込んでみたい」と思ってもらいやすくなるためです。
例えば、ハンドメイド作家であれば1商品3千円で月10個販売できれば3万円の売上が見込めます。
リピーターが増えれば、安定的に月収5〜10万円規模も現実的になります。
「ファンとの距離が近い」アカウントであれば、販売数以上に信頼が強まり、長期的な収入源にもつながるのが大きなメリットです。
インスタ副業の月収を上げるための5つのコツ
インスタ副業の月収を上げるためには以下のコツがあります。
- 専門ジャンルで発信する
- フォロワーの質を重視する
- プロフィールとハイライトを整える
- 継続して発信する
- ほかのSNSやブログと組み合わせる
それぞれのコツについて、解説していきます。
専門ジャンルで発信する
インスタ副業で安定した月収を得るには、専門ジャンルを絞った発信がとても重要です。
「子育て×節約術」や「美容×40代向けスキンケア」など、「誰に・何を届けたいか」をはっきりさせたテーマを設定すると、フォロワーも共感・定着しやすくなり、信頼や影響力が自然と高まります。
また、「特定の人に刺さる情報」を発信していると、企業側からも「この人にPRしてほしい」と感じてもらいやすくなり、単価の高い案件に繋がりやすくなります。
アフィリエイトや自社商品の販売でも、「このジャンルならこの人」というポジションを確立しておくことで、自然と選ばれる存在になれるのも大きなメリットです。
以下の記事では、インスタ副業の収益化やおすすめのジャンルについて解説しているので、詳しく知りたい人はぜひご覧ください。


フォロワーの質を重視する
インスタで月収アップを目指すときは、フォロワーの「数」より「質」が重要です。
むやみにフォロワー数を増やすよりも、自分の発信に本当に興味を持ってくれる人を集める方が、収益につながりやすいです。
企業案件やアフィリエイト、商品販売など、いずれの収益方法でも「見込み客」となるフォロワーの割合が多いほど成果が出やすくなります。
質の高いフォロワーを集めるには、以下のような工夫が効果的です。
- ハッシュタグで狙いたい層に届く投稿をする
- 投稿の内容・デザインを一貫させて興味を持たせる
- ストーリーズやリールを活用して人柄や価値観を伝える
量よりも「濃いフォロワー」を増やす意識で取り組むことで、より安定した副収入につながるでしょう。
プロフィールとハイライトを整える
インスタ副業で収益を上げるには、第一印象を大きく左右するプロフィールとハイライトを整えることも大切です。
特に、企業や新しいフォロワーはまずプロフィールをチェックするため、「誰に向けて」「何を発信しているのか」が一目で伝わるように整えましょう。
また、プロフィール下にあるハイライトには、実績やサービス案内、お客様の声などをまとめておくと効果的です。
ストーリーズは24時間で消えてしまいますが、ハイライトに残しておけば、プロフィールを見に来た人にしっかりアピールできます。
プロフィールとハイライトは、インスタ副業における「名刺」や「営業ツール」のような存在です。
手を抜かず、しっかり作り込んでおくと、収益アップにもつながるでしょう。
継続して発信する
インスタ副業で結果を出すためには、継続的な発信が欠かせません。
短期間で成果が出ることはほとんどなく、地道な積み重ねがファンや収益につながります。
しかし、毎日完璧な投稿をする必要はなく、自分のペースで無理なく続ける姿勢が大切です。
以下のような工夫をすると、無理なく収益化まで継続できるでしょう。
- 投稿の内容をジャンルごとにあらかじめ決めておく
- 投稿をテンプレ化して、構成に悩まないようにする
- 毎週決まった曜日に「まとめ投稿」をするなどルーティン化する
また、インスタのアルゴリズムやフォロワーの動きは日々変わるため、ある日突然伸びることも珍しくありません。
コツコツ発信を続けると、少しずつ信用やブランドが育っていきます。
まずは、3ヶ月継続することを目標に取り組んでみましょう。
ほかのSNSやブログと組み合わせる
インスタだけでも副業収入を得ることは可能ですが、ほかのSNSやブログと連携すると、収益化のスピードや安定性が一気に高まります。
以下、効果的な組み合わせの例です。
- X(旧Twitter)で情報発信してインスタに誘導する
- YouTubeでノウハウを解説し、インスタに設置したリンクからアフィリエイトに誘導する
- インスタで紹介した商品の詳しいレビューをブログにつなげる
インスタは「視覚」で印象を与えやすく、ブログやXでは「詳細な説明」や「検索流入」が見込めます。
さらに、複数のチャネルを持っておくと、アカウント停止やアルゴリズム変更などのリスクも分散できるでしょう。
「インスタ+〇〇」で月収が上がる可能性は大きいので、ぜひ意識してみてください。
副業詐欺や怪しいインスタアカウントに注意!
インスタ副業には大きな可能性がある一方で、詐欺まがいの案件や怪しいアカウントも存在します。
以下、危険な案件の特徴を3つ挙げます。
- フォローすると情報商材や高額コンサルを売りつけられる
- 中身のない「稼げるマニュアル」を高値で販売される
- アカウントごと買おうとする謎のスカウトを受ける
安心してインスタ副業を始めるには、トラブルに巻き込まれないための知識も必要です。
実際によくある詐欺の手口や注意すべきポイントを紹介します。
フォローすると情報商材や高額コンサルを売りつけられる
インスタ副業につながりそうなアカウントをフォローした結果、怪しい情報商材や高額コンサルを売りつけられる被害にあうケースが存在します。
気をつけたいのが、「簡単に稼げる方法、知りたくありませんか?」「副業初心者でも安心!」といったメッセージが届く場合です。
一見すると親切そうに感じるかもしれませんが、実は詐欺や勧誘が目的というケースも少なくありません。
危険なアカウントの多くは、具体的なノウハウや実績を示さず、漠然とした成功体験や夢のような言葉で気持ちを引きつけてきます。
信頼できる情報発信者は、発信内容に透明性があり、過度な勧誘を行いません。
甘い言葉に惑わされず、冷静に見極める目を養いましょう。
中身のない「稼げるマニュアル」を高値で販売される
「このマニュアル通りにやれば、誰でも月◯万円稼げます!」といった言葉で販売されている副業マニュアルには注意が必要です。
特に、インスタで見かける情報のなかには、無料で手に入る内容を寄せ集めただけのものや、実践しても再現性の低い内容が高額で販売されているものもあります。
一度購入してしまうと、「サポートが必要ならこちらのコンサルもおすすめです」と、次々と別のサービスに誘導される危険性もあります。
このような仕組みは、情報弱者をターゲットにした典型的な手口です。
怪しいマニュアルに手を出す前に、価格に見合った内容であるかどうかを判断するために、一度立ち止まってリサーチしましょう。
アカウントごと買おうとする謎のスカウトを受ける
インスタ副業を続けていると、突然DMで「あなたのアカウントを◯万円で買いたい」などのメッセージが届くケースがあります。
一見すると魅力的なオファーに思えるかもしれませんが、こうしたスカウトは詐欺やトラブルに巻き込まれるリスクが非常に高いため注意が必要です。
また、アカウントの譲渡はインスタグラムの利用規約に違反する場合があり、最悪の場合アカウントの凍結や永久停止につながります。
さらに、金銭のやり取りが発生することで、「支払いがない」「引き渡した途端に音信不通」といったトラブルに発展する可能性もあります。
アカウント売買のスカウトは、一切関わらないのが安全です。
フォロワー数が増えてきた頃こそ、怪しい誘いには慎重に対応しましょう。
以下の記事では、インスタ副業でよくある詐欺案件の見分け方について解説しています。
トラブルに巻き込まれないためにも、ぜひご覧ください。


インスタ副業の収入についてよくある質問
インスタ副業の収入について、よくある質問を挙げていきます。
- 始めてから何ヶ月くらいで収入が得られますか?
- フォロワーが少なくても稼げますか?
- インスタ副業の収益化は何から始めたらいい?
インスタ副業の収入について気になる人は、参考にしてください。
始めてから何ヶ月くらいで収入が得られますか?
インスタ副業で収入が発生するまでの一般的な目安は、早くても2〜3ヶ月、平均して3〜6ヶ月程度かかるケースが多いです。
しかし、ジャンルや投稿頻度、戦略の有無によって大きく差があります。
例えば、専門ジャンルの発信で企業案件やアフィリエイトでの収益化を目指す場合、最初の1〜2ヶ月は「育てる期間」と割り切って地道に投稿と改善の繰り返しをすることになります。
日々の地道な積み重ねが成果に繋がるのがインスタ副業の特徴なので、焦らず継続する姿勢が成功への近道といえるでしょう。
フォロワーが少なくても稼げますか?
インスタ副業は、フォロワーが少なくても稼げます。
実際に、1,000人未満のフォロワーでも収益化しているアカウントは存在します。
重要なのは、フォロワーの「数」よりも「質」です。
自分の投稿に興味や関心を強く持つフォロワーが多ければ、アフィリエイトリンクからの購入や、自社サービスへの申込みに繋がりやすくなります。
また、ニッチな専門ジャンルで発信しているアカウントは、フォロワーが少なくても「信頼性」や「専門性」が高く評価され、企業からのPR依頼が届くケースもあります。
戦略次第でフォロワー数が少なくても収益化は十分可能なため、数にとらわれすぎず、発信の軸とターゲットの明確化に注力しましょう。
インスタ副業の収益化は何から始めたらいい?
インスタ副業を収益化するためには、以下の3つのステップを意識しましょう。
- 発信ジャンルを決める
- プロフィールと投稿を整える
- フォロワーと信頼関係を築く
自分が好きな分野や得意な分野、経験のある分野を軸に発信ジャンルを絞り、プロフィールやハイライトで「どんな情報を発信しているのか」を明確に伝えましょう。
さらに、テーマを統一した役立つ投稿を続けながら、コメント返信やストーリーズでの交流を通じてフォロワーと関係構築を築き、信頼されるアカウント作りを進めます。
一歩ずつ着実に自分のアカウントを「育てる」意識で運営するのが、結果的に収益化への近道になります。
まとめ|副業として始めたインスタが、思わぬ収入源につながることもある
インスタ副業は、正しい方法でコツコツ取り組めば、思っている以上に安定した月収を得られる可能性があります。
月収を上げるためには、専門ジャンルを絞って質の高い情報発信を継続することが大切です。
また、多様な収益モデルから自分に合ったスタイルを見つけたり、ほかのSNSやブログと連携させたりすると、さらに安定した副業収入を得ることも可能です。
ただし、インスタ副業を行う際は詐欺や怪しい勧誘には十分注意し、信頼できる情報の見極めも怠らずに行いましょう。
副業で始めたインスタが、あなたの新たな収入の柱になるかもしれません。
ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適性診断』を行っています。
「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\ 簡単3ステップ! /