インスタ副業で稼ぐコツ!マネタイズする方法や注意点を徹底解説

悩む人

インスタを使って副業できるって本当?

悩む人

インスタのマネタイズってどうやるの?

インスタ副業に関して、このような疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

本記事では、インスタの収益化の仕組みから稼ぐための具体的な方法まで、徹底解説します。

初心者でも安心して始められるコツや注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適性診断』を行っています。

「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ! /

目次

インスタ副業とは?仕組みと特徴を解説

インスタ副業は、アカウントを利用して商品やサービスを紹介し、報酬を得る仕組みです。

まずは、インスタ副業の基本的な仕組みと特徴について、以下の3点を見ていきましょう。

インスタ副業の特徴
  • インスタ副業で稼げる仕組み
  • 副業としてのインスタの魅力
  • どんな人が向いている?始める前に知っておきたいこと

インスタ副業について知りたい人は、ぜひご覧ください。

インスタ副業で稼げる仕組み

インスタ副業とは、インスタのアカウントを活用して収益を得る副業スタイルで、代表的な方法は以下の4つです。

インスタ副業で稼げる仕組み
  • 企業からのPR案件
  • 商品やサービスのアフィリエイト
  • 自作コンテンツや商品販売
  • インスタライブでのファンからの投げ銭

インスタ副業では、フォロワーの数や投稿の影響力を活用して稼ぐ場合がほとんどです。

しかし、ただ有名なアカウントに育てればいいだけではなく、フォロワーの信頼と投稿の質が、収益の大きさを左右します。

副業としてのインスタの魅力

副業としてインスタを選ぶ魅力は、以下の通りたくさんあります。

副業としてのインスタの魅力
  • 初期費用がほとんどかからない
  • スマホ1台で始められる
  • スキマ時間を活用できる
  • 好きなジャンルを活かせる

インスタ副業は、基本的にはスマホ一つでいつでもどこでもできます。

そのため、本業に支障を出さず、自分のペースで進められる点が、多くの人に選ばれている理由です。

どんな人が向いている?始める前に知っておきたいこと

インスタ副業には、以下のような特徴の人が向いているとされています。

インスタ副業に向いている人の特徴
  • SNSが好きで情報発信を楽しめる人
  • 写真や動画を撮るのが好きな人
  • コツコツと努力できる人
  • 新しいことを学ぶ意欲がある人

インスタ副業を始める前に知っていてほしいのは、「インスタ副業はすぐに大金を稼げる魔法ではない」ということです。

インスタでマネタイズするには、フォロワーを増やして信頼を築く必要があるため、多くの時間と労力がかかります。

また、著作権、薬機法、景品表示法など、法律やルールを守ることも大切なので、インスタ副業を始める前に必ず確認しておきましょう。

インスタ副業のマネタイズにおすすめのジャンル6選

インスタ副業のマネタイズには、発信するジャンル選びが非常に重要です。

ここでは、インスタと相性が良く、マネタイズしやすいジャンルを6つ紹介します。

インスタ副業のマネタイズにおすすめのジャンル6選
  • グルメ
  • 美容・ファッション
  • ライフスタイル
  • ダイエット
  • 転職
  • 金融

それぞれのジャンルの特性や収益モデル、成功のポイントも詳しく解説するので、どのテーマで始めるか迷っている人はぜひ参考にしてください。

グルメ

グルメの分野のなかでも、料理レシピやレビュー、カフェ巡り、弁当作りなどは需要が高く、初心者にも取り組みやすいです。

美味しい料理の写真やおすすめ店を発信するグルメ系アカウントは、多くの人を引きつけ、企業案件やアフィリエイトにつながりやすい特徴があります。

グルメジャンルでインスタ副業をする際は、「#食べログ百名店」や「#インスタグルメ」などのハッシュタグを活用するのがおすすめです。

美容・ファッション

美容やファッションは、競争が激しい一方で、企業案件やアフィリエイトの報酬が高いジャンルです。

新作コスメのレビューやスキンケアのルーティン紹介、手頃なブランドの着回し術など、実践的な内容が特に人気です。

また、フォロワーの悩みを解決するコンテンツを中心に発信すると、エンゲージメントが高まります。

美容やファッションのジャンルは女性に人気が高く、PR案件の数が多いためマネタイズしやすい特徴があります。

ライフスタイル

ライフスタイル系のアカウントは、「自分らしく暮らすこと」や「丁寧な生活」をテーマに、インテリアや収納、掃除、子育て、ガジェットなどを投稿して人気を集めています。

特に、家事の効率化アイデアやルーティン動画が好評で、マネタイズにもつなげやすいです。

例えば、無印良品やニトリのアフィリエイト案件、日用品ブランドのPR依頼など、マネタイズ手段が多くあります。

ライフスタイルジャンルは、見た目の統一感や温かみのある投稿、日常生活を豊かにする情報発信を意識するといいでしょう。

ダイエット

ダイエット系のジャンルは、自分自身のダイエット記録を発信し、多くの共感と応援を得られて、マネタイズもしやすいです。

ビフォーアフターの写真や食事・トレーニング内容の投稿が反響を呼び、フォロワーとの結びつきが強化されます。

ダイエットサプリや筋トレグッズと組み合わせたアフィリエイトも可能で、努力を示すことでファンからの信頼度が高まります。

実際の成功体験やBefore/Afterの写真などを共有すると、より信頼感が増して、マネタイズにつながるでしょう。

転職

転職ジャンルでマネタイズする際は、転職を考える社会人が主なターゲットになります。

転職の実体験や面接対策、履歴書の書き方、ブラック企業の見抜き方などのリアルな情報を発信すると、信頼を得られるでしょう。

また、転職エージェントやキャリア系サービスとの連携がしやすく、高い報酬単価のアフィリエイトにつなげやすいのが魅力です。

インスタでの情報発信を活用しつつ、LINE登録や資料請求への誘導を組み合わせると、安定した収益を期待できます。

金融

お金に関する情報発信でマネタイズする場合は、信頼性を重要視されやすく、専門知識や実績をアピールすることが求められます。

特に、金融系は20代後半〜40代に需要のあるジャンルで、家計簿や貯金術、副業や投資の基本などの役立つ情報を提供するのが効果的です。

また、金融系アフィリエイトは高収益をもたらし、一度信頼を築くと長期的な関係性の構築が可能です。

インスタ副業のマネタイズ方法5選

インスタで収益を上げるためのマネタイズ方法を5つ紹介します。

インスタ副業のマネタイズ方法5選
  • PR投稿・企業案件
  • アフィリエイト
  • オリジナル商品・サービス販売
  • デジタルコンテンツの販売
  • ファンからの課金・投げ銭

それぞれの特徴とメリットを具体的に解説していきます。

PR投稿・企業案件

PR投稿・企業案件は、企業から商品やサービスを提供してもらい、インスタで紹介する投稿を行うことで報酬を得る方法です。

フォロワー数やエンゲージメント率が高いと、高単価な案件を獲得しやすくなります。

また、一定のフォロワー数や影響力があると企業から直接PR依頼が来ることもあるでしょう。

PR案件・企業案件の報酬はさまざまで、投稿内容によっては商品提供のみで報酬が発生しない場合もあるため、契約条件の事前確認が欠かせません。

さらに、PR投稿を行う際は、「#PR」などの明記が必要です。

フォロワーからの信頼を保ちながらマネタイズするためには、自分が良いと思える商品をきちんと選ぶことが大切です。

アフィリエイト

アフィリエイトは、自分の投稿やストーリーズで商品・サービスを紹介し、購入されると報酬を得られる仕組みです。

一般的には、ASPに登録して、自分のアカウントに合った商品を選んで紹介します。

アフィリエイトはインスタ副業初心者でフォロワーが少ない状態でも始めやすく、美容やライフスタイルなど、さまざまなジャンルの商材を紹介すると成果が上がりやすくなります。

インスタ副業としてアフィリエイトを始める方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。

興味がある人はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【もう迷わない】インスタでアフィリエイトのやり方を6ステップで解説!売れる人がやっているコツも紹介 「インスタで稼ぎたいけどどうすればいいの?」 「インスタアフィリエイトって何?」 インスタで稼ぎたい方のなかには、このような悩みや疑問を持つ方もいるでしょう。 ...

オリジナル商品・サービス販売

インスタ副業のマネタイズ方法として、自分で作った商品やサービスをインスタで販売するやり方もあります。

ハンドメイド作品やイラスト、コンサルティングサービスなど、さまざまなジャンルの商品・サービス販売が可能で、ファンを獲得すると収益源につながります。

例えば、育児関連のサービスやビジネス講座など、特定のジャンルに合わせた商品は高単価で販売できます。

また、ECサイトを利用すれば在庫なしで始められるうえに、ブランディングが成功すれば少数のフォロワーでも安定した収益が見込める点が魅力です。

デジタルコンテンツの販売

デジタルコンテンツの販売も、インスタ副業のマネタイズにおすすめです。

デジタルコンテンツは、在庫や配送コストが不要な「形のないコンテンツ」として近年人気があります。

自分の知識やスキルを活かしてPDFファイルや動画教材、オンライン講座などを作成し、繰り返し販売できるため効率的なマネタイズが可能です。

デジタルコンテンツの販売プラットフォームは「note」「STORES」「BASE」などがあり、SNSとの連携で収益化がしやすくなります。

ファンからの課金・投げ銭

ライブ配信やファンコミュニティを通じて、ファンからの課金や投げ銭を募る方法もマネタイズ向きです。

熱心なファンが多いと安定した収入が得やすく、インスタライブの投げ銭機能やサブスクリプションを利用して、フォロワーから直接収益を得られます。

インスタで課金や投げ銭をしてもらうには、情報発信だけでなく、ファンとの深いつながりが大切です。

そのため、特別な価値を提供し続けられると、継続的な収益につながるでしょう。

さらに、ほかのSNSと組み合わせて収益の多角化を図るのもおすすめです。

インスタ副業でマネタイズするための4つのステップ

初心者でも順を追って実践できる「マネタイズまでの4ステップ」を詳しく解説します。

インスタ副業でマネタイズする4ステップ
  • テーマ・ジャンルを選ぶ
  • マネタイズする方法を決める
  • 魅力的なプロフィールと投稿内容を作る
  • フォロワーを増やす&エンゲージメントを高めるコツを学ぶ

インスタ副業を収益化するには、ただ投稿するだけでは不十分です。

収益につなげるために、明確な戦略を立てて段階的に実践しましょう。

ステップ①|テーマ・ジャンルを選ぶ

はじめに決めるべきなのが、「どの分野で発信するか」というテーマやジャンルの設定です。

ジャンルは、自分の得意・興味・継続性と、市場のニーズが交わるポイントで選ぶのが理想です。

例えば、料理が好きであればグルメアカウント、美容が得意であればスキンケア・コスメレビューなどが考えられます。

迷った場合は、次のような視点で選びましょう。

テーマ・ジャンルの選び方
  • 自分がストレスなく発信を続けられるテーマか
  • 世の中にニーズがあるジャンルか
  • 企業案件やアフィリエイト商品が多いか

また、テーマをしっかりと定めることで、アカウント全体の統一感が出て、フォロワーに「何の情報を発信しているのか」が明確に伝わるようになります。

ステップ②|マネタイズする方法を決める

テーマが決まったら、次に考えるのは「どうやって収益を得るか」というマネタイズ手段です。

先述したように、インスタ副業にはアフィリエイトやPR案件、デジタルコンテンツの販売など、さまざまな収益化方法があります。

この中から、自分のジャンルや発信内容に合った方法を選ぶことで、効率的なマネタイズが可能になります。

例えば、美容系ならスキンケアのアフィリエイト、ビジネス系ならデジタル教材販売などが相性がいいです。

また、複数の手段を組み合わせて収益の柱を分散させるのも効果的です。

最初はマネタイズ方法を1〜2種類に絞り、軌道に乗ってきたらほかの方法にも挑戦するようにしましょう。

ステップ③|魅力的なプロフィールと投稿内容を作る

どんなに良いテーマや戦略があっても、プロフィールや投稿が魅力的でなければフォローにはつながりません。

そのため、プロフィールや投稿を作る際は、以下のポイントを押さえて作成しましょう。

プロフィール(自己紹介)のポイント
  • 発信内容が一目でわかるキャッチコピー
  • 経歴や実績があれば簡潔に明記
  • 投稿への導線(ハイライト整理やリンク)を設置
投稿のポイント
  • 統一感のあるフィード(色味・構図・トーン)
  • 有益性のある情報(役立つ、真似したい、保存したい内容)
  • キャプション(文章)はフォロワーの悩みを解決する形で記載

アカウントの第一印象となるプロフィールや一つひとつの投稿が、「この人をフォローしたい」と思わせるかどうかがマネタイズへの第一歩です。

ステップ④|フォロワーを増やす&エンゲージメントを高めるコツを学ぶ

収益を得るにはフォロワー数を増やすだけでなく、エンゲージメント(フォロワーとの関係性)がきわめて重要です。

そのため、以下のような運用テクニックを活用し、アカウントを伸ばしましょう。

フォロワーを増やすコツ
  • 毎日〜数日に1回の頻度で投稿を継続
  • リールやストーリーズでリーチを広げる
  • ほかのユーザーと積極的に交流(いいね・コメント)
  • 投稿時間や曜日を分析し、反応がよい時間帯に投稿
エンゲージメントを高めるコツ
  • フォロワーからのコメントには丁寧に返信
  • アンケートや質問機能で双方向のやり取りを促す
  • ストーリーズで日常や裏側もシェアして「親近感」を出す
  • 「保存したくなる情報」「共感しやすい内容」を意識して投稿する

エンゲージメントが高いアカウントは、企業からの案件依頼が増えたり、アルゴリズム的にもおすすめ表示されやすくなったりします。

インスタ副業でマネタイズするなら、エンゲージメントを高めるコツを学んでおきましょう。

インスタ副業を行ううえでの注意点

インスタ副業で収益化を目指すうえで、以下の点に十分注意しましょう。

インスタ副業を行ううえでの注意点
  • フォロワーの信頼を失わないためにリスクがある案件は避ける
  • 収益化を焦りすぎると逆効果になる
  • ステマや法律違反にならないよう注意する

インスタ副業は魅力的な収益源ですが、やみくもに始めるとトラブルに巻き込まれたり、信頼を失ったりするリスクもあるので、正しくリスクヘッジを図りましょう。

フォロワーの信頼を失わないためにリスクがある案件は避ける

誇大広告や虚偽情報を含むリスクがある案件は、フォロワーの信頼を損なうため避けるべきです。

例えば、「誰でも高収入を得られる」「簡単に稼げる」などの言葉で誘っている案件には慎重に対処しましょう。

また、安全性が確認できない商品やサービスは紹介しないのが大切です。

フォロワーとの信頼関係を大切にしないと、今後のインスタ運用にも悪影響が及ぶ可能性があるので、注意が必要です。

インスタ副業の詐欺の見分け方ついては、以下の記事で詳しく紹介しています。

興味がある人はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
インスタ副業の怪しい誘いに騙されるな!詐欺の見分け方を徹底解説 インスタ副業の怪しい勧誘が多い。 インスタ副業って安全に稼げるの? そのような悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。 日常的に利用しているインスタで、安...

収益化を焦りすぎると逆効果になる

焦って収益化を図ると、質の低い投稿やフォロワーを無視した行動をとってしまい、逆効果になる危険性があります。

インスタ副業で大切なのは、価値のある情報を提供し続け、信頼を築くことです。

無理にアフィリエイトやPRの投稿ばかりを連投すると、売り込み感が出てユーザーが離れる可能性があるため、マネタイズは中長期的に考えるべきです。

ステマや法律違反にならないよう注意する

PR投稿やアフィリエイトを行う際は、「広告であること」を明示する必要があり、ステルスマーケティングは景品表示法に違反します。

必ず「#PR」や「#広告」などのハッシュタグをつけましょう。

また、収益があれば確定申告の義務も生じるため、税金に関する知識も重要です。

せっかくインスタ副業でマネタイズするのであれば、法律違反の行為は避けるべきです。

インスタ副業のマネタイズに関してよくある質問

以下では、安全な在宅ワークに関して寄せられる質問に回答していきます。

インスタ副業のマネタイズに関してよくある質問
  • インスタで月10万円稼ぐには?
  • インスタを副業にするのにどれくらいの時間が必要?
  • インスタ副業の初期費用はどれくらいかかる?

ぜひ参考にしてみてください。

インスタで月10万円稼ぐには?

インスタ副業で月10万円の収入を目指すには、高単価の案件や複数の収益源を活用するのがおすすめです。

一般的には、1万人以上のフォロワーがいると数万円〜数十万円の企業案件を狙える可能性がありますが、フォロワー数だけでなくエンゲージメント率も重要です。

また、アフィリエイトとデジタルコンテンツ販売をかけ合わせるなどの工夫をすると、少ないフォロワー数でも目標を達成できる場合があります。

インスタを副業にするのにどれくらいの時間が必要?

インスタ副業を始めるには、最低でも1日1〜2時間の作業時間が必要です。

インスタ副業は撮影や編集、投稿、コメント返信などの地道な作業がフォロワー獲得と収益化につながります。

そのため、本業とプライベートの時間も加味しながら、計画的に作業時間を分配することが大切です。

インスタ副業の初期費用はどれくらいかかる?

基本的にはスマホとネット環境があれば始められるため、初期費用はほとんどかかりません。

ただし、必要に応じて、スマホ用三脚や簡易照明などの撮影機材や、Canvaなどのデザインツール(月額1,500円〜)を導入することで、投稿の質を上げやすくなります。

始めから費用をかける必要はないので、副業が軌道に乗り始めたら、さまざまなツールの導入を検討しましょう。

まとめ|インスタ副業でマネタイズするのに重要なのは戦略と継続

インスタ副業は、正しい方法と戦略をもって取り組めば、マネタイズが可能です。

ただし、短期的に結果を出すのは難しく、信頼をコツコツと積み上げていく姿勢が不可欠です。

テーマ・ジャンルやマネタイズする方法を決め、プロフィールと投稿内容を整えてコツを学べば、少しづつマネタイズへ近づけるでしょう。

インスタ副業のマネタイズは、まさに「継続は力なり」です。

始めの一歩を踏み出して、収益化を目指してみてください。

ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適性診断』を行っています。

「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次