安いWebデザインスクール10選!選び方や注意点も解説

悩む人

Webデザインスクールに興味があるけど受講料を抑えたい

悩む人

安いWebデザインスクールで本当にスキルを学べる?

せっかくWebデザインスクールを受講するなら、安いスクールで質の高いサポートを受けたいと思う人は少なくありません。

しかし、数多くのWebデザインスクールのなかから、費用を抑えてしっかり学べるスクールを見つけるのは難しいですよね。

そこで、本記事ではコストを抑えながら確実にスキルを身につけられるWebデザインスクールを10個ご紹介します。

安いWebデザインスクール選びのポイントや注意点も解説しているため、詳しく知りたい人はぜひ最後までご覧ください。

また、ウェブフリでは、1分でできる『Webデザイン適性診断』を行っています。

「Webデザインをしてみたいけど自分にできる?」「自分に向いているか分からない…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ! /

目次

【受講期間別】Webデザインスクールの料金相場はいくら?

ここでは、Webデザインスクールの料金相場を受講期間別に紹介します。

Webデザインスクールの料金相場
  • 1~3ヶ月
  • 3~6ヶ月
  • 6ヶ月以上

コースごとの費用相場を受講形式に分けてまとめています。ぜひ参考にしてください。

1~3ヶ月

受講期間が1〜3ヶ月のWebデザインスクールの料金相場は以下のとおりです。

受講形式費用
オンライン型スクール約17万円
対面型スクール約20万円

Webデザインスクール全体でみると、相場は約18万円とされています。

3~6ヶ月

受講期間が3〜6ヶ月のWebデザインスクールの料金相場をまとめました。

受講形式費用
オンライン型スクール約32万円
対面型スクール約47万円

スクール全体で見ると、受講料の相場はおおよそ42万円前後となっています。

6ヶ月以上

最後に、受講期間が6ヶ月以上のWebデザインスクールの料金相場は以下のとおりです。

受講形式費用
オンライン型スクール約31万円
対面型スクール約119万円

また、スクール全体では大体60万円が相場です。

受講期間が6ヶ月以上だと、対面型の料金はオンライン型の4倍近くになります。

安いWebデザインスクールおすすめ10選

料金が安く、質の高い学びを得られるWebデザインスクールを10個紹介します。

安いWebデザインスクール10選
  • DMM WEBCAMP
  • 侍エンジニア
  • ヒューマンアカデミー
  • SHElikes
  • WEBCOACH
  • Famm
  • Find me!
  • デジハク
  • rimomo
  • インターネット・アカデミー

料金や受講期間をチェックし、自分に合ったスクールを選びましょう。

DMM WEBCAMP

スクール名DMM WEBCAMP
コースWebデザインコース(デザイン・サイト作成)
期間・8週間
・16週間
・24週間
・32週間
料金(税込)・268,400円
・378,400円
・488,400円
・598,400円        ※セット料金

DMM WEBCAMPは、最短8週間でWebデザインスキルを学べるオンラインスクールです。

デザインスキルだけでなく、サイト運営やSEO対策の知識も同時に身に付けられるのが特徴です。

また、プログラミングの要素を取り入れたデザインを学べるため、表現力の高いデザイン制作ができるようになります。

補助金制度を活用すれば、コストを抑えて学習できますよ!

プログラミングの知識を取り入れたWebデザインスキルを身につけたい人にぴったりのスクールです。

侍エンジニア

スクール名侍エンジニア
コースWebデザイナー転職コース
期間・12週間
・24週間
料金(税込)・312,000円
・415,800円

侍エンジニアのWebデザイン転職コースでは、Webデザイナーとして働くために必要なスキルの習得はもちろん、就職活動や就業後のフォローアップまでの支援を整えられています。

自分だけのオリジナルポートフォリオサイトを作成するプログラムが用意されている点も特徴です。

経験豊富なWebデザイナーのサポートを受けながら、設計から構築までを自分で取り組むことで、転職や案件獲得の際に役立つスキルの習得ができます。

Webデザイナーとして活躍できる実践的なスキルを身につけたい人は、侍エンジニアの受講をおすすめします。

ヒューマンアカデミー

スクール名ヒューマンアカデミー
コース・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・Web動画クリエイター総合コース
期間6ヶ月
料金(税込)・588,500円
・828,432円
・1,081,652円

ヒューマンアカデミーは、オンライン・通学・ブレンドの3つの学習スタイルに対応したWebデザインスクールです。

ライフスタイルに合わせて学び方を選べるうえ、オンラインでも対面でも講師に質問できるため、初心者でも安心して学習を進められます。

Webサイト制作だけでなく、動画編集スキルも学べるWeb動画クリエイター総合コースでは、次世代型AIチャット搭載のeラーニングを導入しており、スムーズに学習できます。

また、給付金・補助金制度も豊富なため、対象であればぜひ利用して費用を抑えましょう。

自分の生活スタイルに合わせて効率よく学びたい人におすすめのスクールです。

SHElikes

スクール名SHElikes
コース・Webデザインコース
・Illustratorコース
・Photoshopコース
・Figmaコース
・カメラ・写真コース
・ロゴ・ICコース
・Webサイト作成デザインコース
・Webサイト作成コーディングコース
・UIデザインコース
・UXデザインコース
・WordPressコース
・STUDIOコース
・Shopifyコース
・グラフィックデザインコース
期間受け放題
料金(税込)・レギュラープラン:352,000円
・スタンダードプラン:月額:16,280円
 +入会金:162,800円

SHElikesは、女性のキャリア支援に特化したスクールで、オンラインでの学習が可能です。

実際の案件をSHElikesが紹介してくれるため、実績を積みながらスキルを身につけられる点と、同じ環境の受講生同士が交流できるコミュニティがある点が大きなメリットです。

さらに、月に1回のコーチングもあり、悩みを解消しながら学べます。

受講生同士や講師との交流が多いため、どんなに小さな疑問や不安でも遠慮なく質問できるのがSHElikesの強みです。

「一人で学ぶのは不安」「モチベーションが続くか分からない」と感じている人は、ぜひSHElikesの受講を検討してみてください。

無料体験レッスンもあるため、気になる人は受けてみてください!

WEBCOACH

スクール名WEBCOACH
コース・3ヶ月コース
・6ヶ月コース
・9ヶ月コース
期間・3ヵ月
・6ヵ月
・9ヵ月
料金(税込)317,000円~

WEBCOACHでは、17種類のWebデザインスキルと11種類のビジネススキルをマンツーマンで学べます。

複数のWebデザインスキルを幅広く学ぶことで、クライアントから選ばれるWebデザイナーを目指せるのが特徴です。

さらに、法務・税務の知識や商談スキルなど、ビジネスに直結するスキルも習得できる点もWEBCOACHならではの魅力です。

Webスキルに加えてビジネススキルも総合的に身につけたい人におすすめできます。

Famm

スクール名Famm
コース・ママ専用Webデザイン講座
・ママ専用グラフィックデザイン講座
期間1ヶ月
料金(税込)206,800円

Fammは、子育て世代のママに特化したオンラインスクールです。

無料のベビーシッターサービスがあり、育児と両立しながら安心してWebデザインを学べます。

1ヵ月の短期集中ライブ講座で、在宅で月10万円以上を目指せるスキルを習得できるのが特徴です。

約3万円分のデザインソフトやパソコンレンタルが無料で付いており、受講料以外の費用はかかりません。

さらに卒業後は5件の案件保証制度があり、未経験からでも安心して実績を積むことができます。

育児と両立しながら短期間で学びたい人に最適なスクールです。

Find me!

スクール名Find me!
コース・ライトプラン
・スタンダードプラン
・プロサポートプラン
期間1ヶ月~
料金(税込)・月額:4,980円
・月額:13,980円
・月額:29,800円

Find me!は、一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで学べる、女性専用Webデザインスクールです。

自分のペースで安心してスキルを習得できるため、初心者におすすめです。

表に記載の料金+入会金249,800円で受講できます。入会金を含め月額での支払いが可能なため、初期費用の負担がなく気軽に始められるのも特徴です。

金銭面に不安がある人でも、経済的なハードルを気にせず、すぐに学習を始められるでしょう。

デジハク

スクール名デジハク
コース・MINIコース
・PROコース
期間・30日間
・180日間
料金(税込)・128,000円
・298,000円

デジハクのWebデザインコースは、未経験からでもWebデザイナーを目指せるよう、手厚いサポート体制が整っています。

途中でコース変更も可能で、状況に合わせてスキルを習得できますよ!

マンツーマン指導を通じて、実践的なデザインスキルや、自分のレベルに合った案件の選び方を学ぶことが可能です。

コースによっては動画教材やイベントを卒業後も無料で利用できるため、サポートが終了しても安心して学べます。

rimomo

スクール名rimomo
コースWebデザインコース
期間・3ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
料金(税込)・月額:19,800円
・月額:12,800円
・月額:9,800円

rimomoのWebデザインコースでは、基礎から応用まで体系的に学ぶことができ、最短3か月でWebデザイナーを目指せます。

動画教材は1動画15〜20分程度のため、スキマ時間で学習が可能です。

また、7日間の無料体験が用意されており、全ての動画教材を閲覧できます。

事前に自分に合うかどうかを体験できるため、入会後のギャップが生まれにくいでしょう。

無料体験中に解約すれば費用はかからないため、気になる人は一度試してみてください。

インターネット・アカデミー

スクール名インターネット・アカデミー
コース・Webデザイナー入門コース
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・Webデザイナー検定コース
・Webデザイナー転身コース
期間・1~3ヶ月
・3~4ヶ月
・12ヶ月
・3~4ヶ月
・4~6ヶ月
料金(税込)・228,800円
・403,040円
・835,736円
・468,380円
・389,972円

インターネット・アカデミーは、Web技術の世界最高位団体「W3C」のメンバーとして認められている国内有数のWeb専門スクールです。

最新の技術に沿ったカリキュラムで、学習からキャリア支援まで一貫してサポートを受けられます。

受講料は少し高めですが、給付金制度が手厚いのが特徴です。

Web業界を本気で目指すなら、インターネット・アカデミーが最適でしょう。

安いWebデザインスクールを選ぶ際の注意点

安いWebデザインスクールを選ぶ際には、いくつか注意すべきポイントがあります。

安いWebデザインスクールを選ぶ際の注意点
  • カリキュラムの内容と質は充実しているか確認する
  • 追加費用がかかる場合がある
  • サポート体制が不十分な可能性がある

入会後に後悔しないよう、これらの注意点をしっかり理解したうえでスクールを選びましょう。

カリキュラムの内容と質は充実しているか確認する

安いWebデザインスクールを選ぶ際は、カリキュラムの内容や質に注意しましょう。

必要な知識を段階的に学べるカリキュラムや実践的な演習が用意されているかを確認することが大切です。

安いWebデザインスクールのなかには、独学でも身につけられるレベルのスキルしか学べないスクールも存在します。

その場合、相対的に独学のほうがメリットが多く、安いスクールに通うのはかえって無駄になってしまうかもしれません。

追加費用がかかる場合がある

安いWebデザインスクールのなかには、オプションとして追加費用がかかる場合もあります。

質問対応や個別指導など、ほかのスクールでは標準的なサービスをオプション扱いにすることで低価格を実現しているパターンです。

そのため、必要なサポートを追加すると、総額が思ったより高くなってしまうことがあります。

記載されている料金だけを見て判断するのではなく、ほかのスクールのサポート内容や料金と比較することが重要です。

サポート体制が不十分な可能性がある

低価格のWebデザインスクールは、サポート体制が不十分な可能性もあります。

動画教材は提供されるものの、講師によるフォローや質問対応などは一切含まれていないケースです。

講師によるサポートがないスクールは、ほぼ独学と変わりません。

疑問点すらも確認できず、スキルが定着しにくいため、挫折してしまう可能性があります。

安いスクールを選ぶ際は、最低でも講師によるサポート体制が充実しているかを確認することが大切です。

失敗しない!Webデザインスクールを選ぶポイント

Webデザインスクール選びで失敗しないために、チェックすべきポイントをまとめました。

Webデザインスクールを選ぶ際のポイント
  • 基礎スキルから案件獲得スキルまで学べるスクールを選ぶ
  • 受講生同士との交流があるスクールを選ぶ
  • 疑問点をすぐに質問できるスクールを選ぶ

これらのポイントを抑えれば、初心者でも安心してスクール選びができます。

基礎スキルから案件獲得スキルまで学べるスクールを選ぶ

Webデザインスクールは、基礎スキルの習得にとどまらず、案件獲得スキルまで身につけられるスクールを選ぶのがポイントです。   

案件を獲得するために習得したいスキルをまとめました。 以下の内容が学べるかを事前にチェックするとよいでしょう。

案件獲得に必要なスキル
  • クライアントとのやり取りの仕方
  • ポートフォリオの作成方法
  • 提案文の書き方

こうした実践的なスキルを習得すれば、卒業後も長期的に稼ぎやすいです。

受講生同士との交流があるスクールを選ぶ

Webデザインスクールを選ぶ際、受講生同士の交流があると安心です。

同じ目標をもつ仲間との交流があることで挫折しにくく、学習のモチベーションも高まりやすくなります。

さらにほかの受講生から刺激を受けたり、将来につながる人脈を築けたりする点も大きなメリットです。

疑問点をすぐに質問できるスクールを選ぶ

疑問点をいつでも質問できるスクールを選ぶのもポイントです。

自力で調べようとすると想像以上に時間がかかってしまい、学習意欲の低下につながる恐れがあります。

質問対応サービスがあることで、モチベーションを維持しながらスムーズな学びが可能です。

回数制限や時間制限がなく、 気軽に質問できるかどうかもチェックすると安心ですよ!

Webデザインスキルを着実に身につけたいなら「ウェブフリ」がおすすめ!

これまで、受講料が安いWebデザインスクールを紹介しましたが、確実にスキルを定着させたい人にはウェブフリがおすすめです。

受講料は決して安くありませんが、パソコンの基礎知識からWebデザインのスキルまで学べるのはもちろん、案件獲得に必要な営業スキルも習得できます。

そのため、卒業後も自分の力で収入を得るスキルをしっかりと身につけられますよ!

また、受講生同士や講師との交流イベントも充実しており、モチベーションを保ちやすいのも魅力の一つです。

ウェブフリでは、1分でできる『Webデザイン適性診断』も行っていますので、「ウェブフリが気になる」「自分がWebデザインに向いているか知りたい!」といった人は、まずは診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ!/

安いWebデザインスクールに関するよくある質問

安いWebデザインスクールに関するよくある質問をまとめました。

安いWebデザインスクールに関するよくある質問
  • 受講料の安いWebデザインスクールで学ぶのは無駄ですか?
  • 受講料の分割払いは可能ですか?
  • 安いWebデザインスクールはどのような人に向いていますか?

それぞれ見ていきましょう。

講料の安いWebデザインスクールで学ぶのは無駄ですか?

安いWebデザインスクールで学ぶのが無駄に感じるかどうかは、目的次第で変わります。

学習目的がデザインスキルの習得やコスト重視であれば、安価なスクールでの学びが無駄になることはないでしょう。

案件獲得スキルの習得や卒業後のサポート支援も受けたい人は、安いスクールに向いていません。

費用よりもサービス内容を重視してスクールを選ぶのがおすすめです。

受講料の分割払いは可能ですか?

ほとんどのWebデザインスクールでは、分割払いが可能です。

しかし、受講料が安いスクールのなかには一括払いや支払回数が限られている場合もあります。

申込前に必ず確認しておきましょう。

安いWebデザインスクールはどのような人に向いていますか?

受講料が安いWebデザインスクールは、Webデザイナーに必要なスキルを短期間で身につけたい人におすすめです。

Webデザイン未経験者や将来的に独学でのスキル習得を考えている人は、安いスクールでも十分満足な学びを得られるでしょう。

しかし、卒業後すぐに通用するようなスキルを身につけたい場合は、費用にこだわりすぎず、自分の目的に合ったスクールを選びましょう。

まとめ|安さにとらわれすぎずに自分に合ったスクールでスキルを身に付けよう!

安いWebデザインスクールを選ぶ際は、価格だけではなくカリキュラム内容やサポート体制もチェックすることが大切です。

安さだけでスクールを選ぶと、思うようにスキルが伸びず後悔してしまうこともあります。

学ぶ目的や卒業後の目標を明確にすれば、自分に合ったスクールを見つけやすいですよ。

納得できる環境で学び、確かなスキルを手に入れましょう!

また、ウェブフリでは、1分でできる『Webデザイン適性診断』を行っています。

「Webデザインをしてみたいけど自分にできる?」「自分に向いているか分からない…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次