
Webデザインスクールに興味があるけど、どのスクールがよいのか分からない



自分に合ったデザインスクールを見つけたい
たくさんWebデザインスクールがあるなかで、自分に合ったスクールを選ぶのは難しいですよね。
この記事では、各スクールの費用やサービスを徹底比較して、おすすめのWebデザインスクールを紹介します。
Webデザインスクールに迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
また、ウェブフリでは、1分でできる『Webデザイン適性診断』を行っています。
「Webデザインをしてみたいけど自分にできる?」「自分に向いているか分からない…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\ 簡単3ステップ! /
Webデザインを学ぶのにスクールがおすすめな理由
Webデザインについて学ぶには、スクールを受講するのがおすすめです。その理由を3つ紹介します。
- 効率的にスキルを学べる
- 講師に直接質問ができる
- 転職や案件獲得のサポートを受けられる
それぞれ解説していきます。
効率的にスキルを学べる
スクールを受講することで、効率的にスキルを身に付けられます。
Webデザインに必要なスキルを身に付けられるようにカリキュラムがしっかりと組まれているため、未経験者でも初歩的な部分から学習することが可能です。
また、学習スケジュールが決められているスクールがほとんどなため、だらだらと先延ばしにせず学べますよ!
独学でうまく学習を進められる自信がない人は、スクールに通うのがおすすめです。
講師に直接質問ができる
Webデザインスクールは、講師に直接質問ができるところがほとんどです。
特に、現役のWebデザイナーが講師を務めているスクールを選ぶと、業界の最新情報をいち早く知ることができます。
一人ひとりに専属のコーチがつくスクールを選べば、周りを気にせず質問できますよ!
疑問をすぐに解消できる点が、スクールの大きな強みです。
転職や案件獲得のサポートを受けられる
Webデザインスクールでは、転職や案件獲得のサポートを受けることができます。
サポート内容はスクールによってさまざまですが、提案文やポートフォリオの作成サポートなどがあるスクールが多いです。
また、スクールによっては案件紹介を行っているところもあります。こういったサポートは、案件を獲得したことがない未経験者とっては心強いでしょう。
案件の獲得方法を学べると、卒業後も稼ぎ続けられる力を身に付けられます。
おすすめのWebデザインスクール12選
Webデザインのスキルを効率的に身に付けるためには、自分に合ったスクールを選択することが大切です。
ここでは、おすすめのWebデザインスクールを12個紹介します。
- ウェブフリ
- デジハク
- Famm
- Find me!
- デジタルハリウッドSTUDIO
- CodeCamp
- DMM WEBCAMP
- SHElikes
- テックアカデミー
- ヒューマンアカデミー
- WEBCOCH
- 侍エンジニア
各スクールの特徴を見ていきましょう。
ウェブフリ
ウェブフリは、基礎知識から案件獲得スキルまで身に付けたい人におすすめのスクールです。
ウェブフリのWebデザインコースでは、パソコンの基礎知識からWebデザインのスキルまで網羅した学習動画や専属コーチのサポートなど、未経験でも学習しやすい環境を整えています。
受講中から案件の獲得に挑戦し、実践的にスキルを身に付けていく点も大きな特徴です。案件に挑戦する際も、提案文やポートフォリオの作成など、しっかりとサポートを行います。
そのため、卒業後も自分で稼いでいく力を身に付けられますよ!
ウェブフリでは、1分でできる『Webデザイン適性診断』も行っています。
「ウェブフリが気になる」「自分がWebデザインに向いているか知りたい!」といった人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\ 簡単3ステップ! /
また、ウェブフリにはほかにもさまざまなコースを用意しています。気になる人はこちらの記事もチェックしてみてください。


デジハク
デジハクのWebデザインコースは、初心者でもWebデザイナーを目指せるサポート体制が整えられています。
一人ひとりに合わせて、マンツーマンで指導を受けながら実践的なデザインスキルや自分のレベルに合った案件の選定方法などを身に付けることが可能です。
選択したコースによっては、動画教材や定期イベントは卒業後も無料で視聴・参加できます。また、サポート終了後も質問や相談ができるコミュニティもあります。
用意されているコースとそれぞれの料金、期間は以下の2つです。
MINIコース | 一括払い 128,500円(税込) 24回払い 月6,220円(税込) | 30日間 |
---|---|---|
PROコース | 一括払い 298,000円(税込) 24回払い 14,500円(税込) | 180日間 |
途中でコース変更も可能なので、状況に合わせて学習できますよ!
Famm
Fammは、子育て中のママ専用オンラインスクールです。無料のベビーシッターサービスがあり、育児をしながらWebデザイナーを目指せます。
1ヵ月の短期集中のライブ講座で、在宅で月10万円以上稼ぐために必要なスキルを身に付ける点が大きな特徴です。
Webデザインで使用するデザインソフト約3万円分とパソコンレンタルも無料で提供されるため、206,800円(税込)の受講料以外の費用はかかりません。
また、卒業後も5件の案件保証が付いているので、未経験からでもしっかり実績を積むことができます。
育児をしながら、短期間でスキルを身に付けたい人におすすめのスクールです。
Find me!
Find me!は完全オーダーメイドのカリキュラムで、自分に合った方法で学べる女性向けWebデザインスクールです。
Webデザインに関するスキルを動画で学ぶことができ、卒業後も永久的に視聴できます。
受講には、入会金249,800円(税込)と月々4,980円(税込)からの受講料が必要です。
受講料は月額制で受講期間が決まっていないため、自分のスキルに自信がつくまで受講できます。
また、不明点は、LINEやオンラインでいつでもコーチに相談可能で、挫折しにくい環境が整えられています。
期間無制限でしっかりサポートを受けたい人におすすめです。
デジタルハリウッドSTUDIO
デジタルハリウッドSTUDIOは、グラフィックデザインやWebデザイン、Webマーケティングなどさまざまなスキルをプロの講師から直接学ぶことができるスクールです。
Webデザイナー専攻コースでは、6ヶ月でプロレベルのデザインスキルの習得を目指します。
全国に約40拠点のSTUDIOがあり、現役で活躍するWebデザイナーから直接指導を受けることができます。動画教材で学ぶため、自宅での学習も可能です。
オンライン学習とSTUDIO学習は、自分のスケジュールに合わせて自由に設計できます。
また、在学中から卒業後も手厚い転職サポートを受けられます。
さまざまなコースが用意されており、182,600円(税込)から受講可能です。
プロによる直接的な指導で確実にスキルを身に付けたい人は、ぜひデジタルハリウッドSTUDIOの受講を検討してみてください。
CodeCamp
CodeCampは、プログラミングとWebデザインについて学べるオンラインスクールです。自分で講師を選び、マンツーマンで指導を受けられることが特徴です。
132,000円(税込)から受講可能で、目的や状況に合わせてコースを選択できます。
マンツーマンのオンラインレッスンや、実習課題の添削サポートなど、さまざまなサポートを受けられる点も大きな特徴です。特に、添削サポートは課題に合格できるまで無制限で受けられます。
また、無料カウンセリングを受講すればお得に受講を開始できるクーポンをもらうことができるため、費用の負担を減らしたい人にも向いているスクールです。
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、最短8週間でWebデザインスキルの習得を目指せるオンラインスクールです。
デザインとサイト制作の2つのコースがあり、セットで受講することもできます。
受講は、179,988円(税込)から可能です。8日間無条件返金保証と未利用期間返金保証があるため、安心して受講を開始できますよ!
DMM WEBCAMPは、デザインスキルだけでなく、サイト運営やSEO対策のスキルを身に付けることができる点が特徴です。
また、プログラミングの要素を踏まえたデザインを学べます。
プログラミングを理解すると、Webに適したデザインの作成が可能となり、デザインの表現の幅を広げることができます。
プログラミングの要素を交えたWebデザインスキルを身に付けたい人におすすめです。
SHElikes
SHElikesは、未経験からWebデザインスキルを学びたい女性におすすめのオンラインスクールです。
Webデザインコースでは、以下のコースがありデザイン制作に関わる幅広いスキルを身に付けることができます。
- Webデザインコース
- Illustratorコース
- Photoshopコース
- Figmaコース
- カメラ・写真コース
- ロゴ・ICコース
- Webサイト作成デザインコース
- Webサイト作成コーディングコース
- UIデザインコース
- UXデザインコース
- WordPressコース
- STUDIOコース
- Shopifyコース
- グラフィックデザインコース
サポートをしっかりと受けられるプランでは、入会費162,800円(税込)とサービス利用料352,000円(税込)で受講が開始できます。サブスクプランや補助金制度を利用すれば、さらに費用を抑えられますよ!
また、無料体験レッスンでは実際に仕事を体験できるため、気になる人はぜひ受けてみましょう。
テックアカデミー
テックアカデミーは、現役のプロによる充実した学習サポートと保証が手厚いオンラインスクールです。
Webデザインのスキルを身に付けるだけでなく、オリジナルサイトの制作にも取り組みます。デザインの基礎やバナー制作、コーティングなどを体系的に学ぶ点が特徴です。
284,900円(税込)から学ぶことができ、プランによっては、受講料の全額返金保証が付いているため、安心して始めたい人におすすめです。
また、未経験から転職や副業、フリーランスなど働き方に合わせたコース選択ができます。
しっかりと稼げるスキルを身に付けたい人におすすめのスクールです。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、3つの学習スタイルが選べるWebデザインスクールです。
オンラインスタイル、通学クラス担任スタイル、ブレンドスタイルの3つから、自分のライフスタイルに合った学習スタイルを選択できます。
オンラインでも対面でも講師に直接質問が可能なので、安心して学習を進められますよ!
588,500円(税込)から受講ができますが、18歳以下の子供がいるお母さん向けの割引や学割などの割引制度も充実しているため、費用を抑えながらの受講も可能です。
自分のライフスタイルに合わせた学習スタイルでスキルを身に付けたい人は、ぜひヒューマンアカデミーを検討してみてください。
WEBCOACH
WEBCOACHは、47種類のWebスキルと11種類のビジネススキルをマンツーマンで学べるスクールです。317,000円(税込)から受講を開始できます。
複数のWebスキルを学ぶことで、より求められるWebデザイナーを目指せますよ!
法務・税務知識や商談スキルなどを学べる点も、WEBCOACHの大きな魅力の一つです。
マンツーマンでWebスキル習得からキャリアチェンジまでサポートしてくれる専属コーチは、学習を進めるうえで大きな力になってくれます。
また、報酬アリの案件がWEBCOACHから5件提案されるため、クライアントワークの一連の流れを体験しながらスキルを身に付けていくことも可能です。
Webスキルだけでなく、ビジネススキルも身に付けたい人におすすめしたいスクールです。
侍エンジニア
侍エンジニアでは、Webデザイナー転職コースが用意されています。
自分だけのオリジナルポートフォリオサイトが作成できる点が大きな特徴です。
プロのWebデザイナーのサポートを受けながら、Webサイトの設計から構築までを自分で考えて作成するため、実践的なスキルを身に付けることができます。
料金は、一括払いで396,0004円(税込)から受講することができます。また、分割払いも可能です。
自分だけのポートフォリオサイトを作成したい人は、侍エンジニアの受講をおすすめします。
Webデザインスクールの失敗しない選び方
Webデザインスクール選びを失敗しない方法を5つ紹介します。
- 学べる内容で選ぶ
- 案件獲得方法を学べるスクールを選ぶ
- 十分なサポートが受けられるスクールを選ぶ
- 受講生同士と交流ができるスクールを選ぶ
- 無料カウンセリングや口コミでスクールの雰囲気を知る
長期的に続けられるスクールを見つけたい人は、ぜひ参考にしてください。
学べる内容で選ぶ
スクールによって学べる内容やサービスが異なるため、自分の学びたい内容と合っているか確認して選ぶことが大切です。
例えば、未経験から始める人は基礎的なスキルから学べるスクールを選ぶとよいでしょう。
また、Webデザインスキルだけでなくさまざまなスキルを身に付けたい人は、カリキュラムが豊富なスクールを受講するのがおすすめです。
まずは、自分のスキルや状況を把握し、目標を決めることが重要です。
案件獲得方法を学べるスクールを選ぶ
Webデザインスキルが高いだけでは、Webデザイナーとして稼ぐことはできません。
クライアントへの営業方法を身に付け、案件獲得につなげる力が必要となります。
そのため、卒業後も稼げるスキルを習得できるスクールを選ぶことが大切です。
なかには、Webスキルしか学べないスクールもあるため注意してください。
十分なサポートが受けられるスクールを選ぶ
スクール選びで失敗しないためには、十分なサポートが受けられるスクールを選ぶことがポイントです。
受講料や期間だけで判断せず、学習を進めるためのサポートが充実しているかどうかも確認してスクールを決めましょう。
特に、以下のサポートがあるスクールがおすすめです。
- ポートフォリオ作成サポート
- 提案文の添削サポート
- いつでもチャットで相談可能
このほかにも、各スクールでさまざまなサポートを用意しているため、自分に必要なサポートが受けられるスクールを選びましょう。
受講生同士で交流ができるスクールを選ぶ
受講生同士で交流ができるスクールを選ぶことも大切です。
Webデザイナーとして成長していくためには、モチベーションを維持して努力できるかが重要です。
Webデザインは一人で行う作業が多いため、孤独感からモチベーションが低下してしまうことも珍しくありません。
しかし、同じ目標を持った仲間との交流があると悩みや不安などを共有でき、挫折せずにスキル向上に努めることができます。
一人じゃないと実感できるため、やる気を失うことなく学習をすすめられますよ!
無料カウンセリングや口コミでスクールの雰囲気を知る
無料カウンセリングや口コミでスクールの雰囲気を知ることも大切です。
公式サイトだけでは、スクールの本当の雰囲気を知ることはできません。
口コミには受講生のリアルな声が掲載されているため、よりスクールの雰囲気を正しくイメージできます。そのため、必ず口コミは確認しましょう。
無料カウンセリングでは、公式サイトでは分からないこともたくさん教えてくれます。不明点も質問できるため、参加するのがおすすめです。
入会後に「思っていたスクールと違う…」とならないよう、ほかのスクールとの比較もしながら続けられるスクールを選びましょう。
Webデザインスクールに関するよくある質問
Webデザインスクールに関するよくある質問を3つ紹介します。
- 働きながらWebデザインスクールで学べますか?
- 未経験からWebデザイナーになれますか?
- 独学でWebデザイナーを目指すことはできますか?
それぞれ見ていきましょう。
まとめ|目的を明確にして自分に合ったスクールを見つけよう!
自分に合ったスクールを選ぶことで、効率的にWebデザインスキルを身に付けることができます。
まずは、学びたい目的と目標を明確にし、自分に適したスクールを選びましょう。
自分に合ったスクールで受講すれば、Webデザイナーとして活躍できる未来が近づきますよ!
ウェブフリでは、1分でできる『Webデザイン適性診断』を行っています。
「Webデザインをしてみたいけど自分にできる?」「自分に向いているか分からない…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\ 簡単3ステップ! /