インスタ副業の怪しい誘いに騙されるな!詐欺の見分け方を徹底解説

悩む人

インスタ副業の怪しい勧誘が多い。

悩む人

インスタ副業って安全に稼げるの?

そのような悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。

日常的に利用しているインスタで、安全に副業ができたら嬉しいですよね!

しかし、怪しい勧誘や詐欺があるのも事実です。

そこで本記事では、怪しいアカウントの見分け方についてまとめました。

インスタ副業を安全・安心にスタートし、今よりも収入を増やしたいと思っている人は、ぜひ本記事を参考にしてください!

ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適正診断』を行っています。

「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ! /

目次

インスタ副業詐欺の典型的な手口

インスタ副業詐欺の主な手口には、次のような特徴があります。

  • 「高収入」や「簡単な稼ぎ方」をアピール
  • DMやストーリーズを使って交流
  • 外部サービスに誘導して高額商材を買わせる
  • 同じアイコンや名前のアカウントが大量にある

それぞれ具体的に解説します!

「高収入」や「簡単な稼ぎ方」をアピール

インスタ副業詐欺では、人々を誘い込むために「高額な収入」や「手軽な稼ぎ方」をアピールする手法が一般的です。

例えば「毎日3時間の作業で月収100万円」「スマホ1台で簡単に稼げる」など、短期間で大金を得られるような印象を与えます。

また、「秘密の投資法」や「特別な副業システム」などと名乗り、特別な方法を持っているかのように装うこともあります。

しかし、これらは実際には存在しない手法です。

さらに、「今だけの特別価格」「残りわずか」といった期限を設定することで焦らせ、冷静な判断を妨げようとします。

特に、現実的でない高収入や、努力不要で稼げる話には注意しましょう。

副業の勧誘があった際には、すぐに信じず、冷静な見極めが大切です!

DMやストーリーズを使って交流

インスタのDMやストーリーズを使って交流を深めるのも、副業詐欺の典型的な手法です。

詐欺師がDMを使う理由は、標的となる人に親近感を抱かせるためです。

最初は友好的な態度で接近し、徐々に副業の話題へと誘導していきます。

他にも、ストーリーズ機能を使って、架空の成功体験を演出することもあります。

ただし、DMやストーリーズを使うアカウントが全て詐欺というわけではありません。

見極める力が重要です!

高級車や贅沢な旅行地からの投稿など、贅沢な暮らしをアピールしているアカウントには注意しましょう。

外部サービスに誘導して高額商材を買わせる

この手法では、インスタ上で魅力的な収入や成功を約束して興味を持たせます。

その後、詳細な情報を得るためには、外部のサービスやウェブサイトに移動する必要があるとリンクを送って、誘導します。

そこでは、高額な商材やプログラムを購入させるために、巧妙な説得術が用いられます。

例えば、「成功者だけが知る秘密の投資法」といった商材を紹介し、その購入を促します。

これらの商材は、通常数万円から数十万円といった高額な価格設定になっていることが一般的です。

しかし、実際には役に立たない情報や、一般的な内容しか含まれていない場合が多いです。

このような詐欺に引っかからないためには、外部のサービスに誘導された際には、警戒心を持つようにしましょう。

また、商材の購入を決める前に、信頼できる情報源でその商材の評判を十分に調査する必要もあります。

怪しいインスタアカウントの見分け方

インスタ副業詐欺にあわないためには、怪しいアカウントを見分けることが重要です。

詐欺の可能性が高いアカウントの特徴を3つ紹介します。

  • 過度な成功アピールや贅沢な暮らしぶりを発信
  • フォロワー数と投稿内容が不自然
  • 実績がない・根拠が未記載
  • 稼ぎ方や仕事内容が不明確

詳しくみていきましょう。 

過度な成功アピールや贅沢な暮らしぶりを発信

インスタ上で副業詐欺を行う人々は、自分の成功を強調し、贅沢な生活をアピールしがちです。

彼らは、高級車や豪華な旅行、ブランド品などを頻繁に投稿して、副業で簡単に大きな収入を得られるようなイメージを作り出そうとします。

また「月収100万円達成!」や「1日1時間の作業で毎日5万円稼げます!」など、具体的な金額を強調することもあります。

こうした投稿は、副業に興味を持つ人や経済的に困っている人々にとって魅力的であり、引きつけられます。

しかし、実際にはこれらの投稿のほとんどが事実ではなく、詐欺の手口でしかありません。

実績を真面目に積み重ねて得られた収入であれば、こうした派手な自慢は必要なく、むしろ、真摯な努力の過程や具体的なスキル向上の方法を共有するでしょう。

フォロワー数と投稿内容が不自然

怪しい詐欺アカウントを見抜く重要なポイントとして、フォロワー数と投稿内容の不自然も挙げられます。

SNSの普及で、詐欺行為も巧妙化していますので、注意しましょう。

不自然なアカウントの特徴
  • 短期間で急激にフォロワーが増えている
  • フォロワーとの自然な交流がない
  • 繰り返し同じ写真を投稿
  • 写真の撮影日が古い
  • コメント欄やいいねの数がフォロワー数に比べて極端に少ない

これらの点に注意して、Instagramのアカウントを慎重に見極めましょう。

実績がない・根拠が未記載

DMやストーリーズで交流を持ちかけられたら、実績や根拠のないアカウントにも注意しましょう

詐欺アカウントでは、高収入を約束しながらも具体的な実績や根拠を示さないことがよくあります。

実績や根拠のないアカウントの特徴
  • 収入の裏付けとなるデータが無い
  • 収入の仕組みや仕事内容の説明が曖昧
  • 成功事例が少なすぎる

証拠や根拠が不十分なアカウントに惑わされないよう、客観的な視点を持ちましょう。

信頼できる副業情報では、具体的な実績やデータ、明確な作業内容が丁寧に提示されているものです。

稼ぎ方や仕事内容が不明確

インスタで副業を紹介するアカウントの中には、「簡単に月収50万円」「スマホだけでOK」などと投稿しているものがあります。

しかし、こうしたアカウントの多くは、肝心の仕事内容や稼ぎ方が曖昧です。

正当なビジネスであれば、作業内容や報酬について詳しく記載しているはずです。

それにもかかわらず、説明がない場合は詐欺のリスクがあります。

稼ぎ方が不透明なアカウントは信用せず、やり取りする場合でも注意深く対応しましょう。

同じアイコンや名前のアカウントが大量にある

インスタで副業を紹介しているアカウントの中には、同じアイコンや名前を使っているものが大量に存在する場合があります。

これは詐欺グループが、複数の偽アカウントを一斉に運用している可能性があり、非常に危険です。

たとえば、同じ女性のプロフィール写真に「月収100万円」などの言葉を添えているアカウントがいくつも見つかるときは、注意が必要です。

本物の副業アカウントであれば、内容や表現がそれぞれ異なっているでしょう。

同じような投稿内容やテンプレート的なコメントが並んでいたら、信頼性は低いと判断できます。

被害者の特徴と被害金額の実例

インスタ副業詐欺の被害者には 共通点があります。

インスタ副業詐欺の被害者の特徴
  • 20代から30代の若い世代
  • 副業に興味がある
  • 学生や主婦、会社員

実際にある20代女性が「簡単な在宅ワーク」と謳われた副業に参加し、40万円を騙し取られたというニュースもありました。

被害者の多くは、副業の経験が少ない人や金銭的に困っている人です。

詐欺師はこのような人の弱みにつけ込むため、金銭面だけでなく、精神的なダメージも大きいです。

インスタの副業詐欺から身を守るためには、勧誘に安易に乗らず、慎重な情報の見極めが重要です。

怪しいと感じたら、すぐに専門家や警察に相談しましょう。

インスタ詐欺の被害に遭わないための対処法

インスタ詐欺の被害に遭わないためには、どうしたらいいのでしょうか?ここでは、主な対処法を2つ紹介します!

  • DMや投稿の内容から信頼できるか慎重に判断する
  • 司法書士や弁護士に相談する

それぞれ具体的に解説していきます。

DMや投稿の内容から信頼できるか慎重に判断する

インスタで副業の勧誘を受けたときは、DMや投稿の内容を確認し、信頼できるか判断することが大切です。

「誰でも簡単に月収50万円」「今日からスマホだけで稼げる」といった、うますぎる話には注意が必要です。

こうしたメッセージには、具体的な内容や報酬が書かれていないことが多く、後に外部のアプリや有料講座に誘導されるケースもあります。

また、以下のような情報が一切記載されていないアカウントも危険です。

  • 運営者の顔
  • 会社名
  • 連絡先

本当に信頼できる副業アカウントであれば、過去の実績や受講者の声などを分かりやすく紹介しているはずです。

司法書士や弁護士に相談する

インスタで副業詐欺に遭ったかもしれないと感じたときは、司法書士や弁護士に相談するようにしましょう。

専門家に相談すれば、法的な対応や返金請求の可能性を教えてもらえます。

相手とのやり取りの中で、振込先の情報や記録が残っていれば、詐欺の証拠として活用できます。

誰にも相談せず抱え込んでしまうと、対応が遅れてしまい、被害が拡大する恐れがあります。

司法書士と弁護士では、以下のような事例に強みを持っています。

  • 金銭トラブル:司法書士
  • 複雑な詐欺被害:弁護士

初回相談が無料の窓口もあるため、費用を気にすることなく相談可能です。

初心者にもおすすめのインスタ副業5選

インスタを活用して安全に副業を始めたい方に向けて、おすすめの方法を5つご紹介します。

  • 運用代行
  • 運用コンサル
  • アフィリエイトをする
  • インフルエンサーになる
  • 自社商品のPRに使う

地道に努力を重ねることで安定した副収入につながります。

インスタ運用代行

インスタ運用代行は、企業や個人に代わってインスタグラムのアカウントを運用し、成果を出す仕事です。

インスタ運用代行は、特別な資格は不要ですが、インスタの仕組みや伸ばし方を学ぶ必要があります。

主な仕事内容は、以下の通りです。

  • 投稿の企画・編集
  • ストーリー/フィード/リールの作成
  • コメントの返信

投稿に使う画像や文章の構成などは、無料ツールを使えば初心者でも簡単に作成できます。

また、経験を積み安定してアカウント伸ばすことができれば、報酬も上がります。

ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適正診断』を行っています。

「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ /

インスタ運用コンサル

インスタ運用コンサルは、企業や個人が運用するインスタのコンサルティングを行う仕事です。

簡単に言うと、アカウントの伸ばし方を教えるのが仕事です。

具体的には、以下のような案件に取り組みます。

  • アカウントの現状分析
  • 戦略立案
  • 投稿内容の企画

コンサルと聞くと難しそうに感じますが、自身の運用経験をもとにアドバイスするスタイルであれば、専門的な資格は必要ありません。

実際にアカウントを運用した経験があれば、その実績が信頼につながります!

アフィリエイトをする

アフィリエイトとは、自身が興味を持つ商品やサービスをフォロワーに紹介し、その成果に応じて報酬を得る仕組みす。

アフィリエイトを成功させるには、インスタの投稿やストーリーズを通じて、広告を自然な形で紹介していくのがポイントです。 

アフィリエイトを始める際に大切なこと
  • 自分の興味や専門性に合った分野選び
  • 信頼性の高いアフィリエイトプログラムの選択
  • インスタの規約を遵守

ルールを守ってコツコツ継続することで、収入につながっていきます。

あわせて読みたい
【初心者OK】SNSアフィリエイトで未経験から稼ぐ方法を6ステップで徹底解説!注意点も紹介 SNSを活用したアフィリエイトってどうやって始めるの? 未経験からでもできるの? SNSアフィリエイトが初めての方は、始め方や稼ぎ方について、悩んでいませんか? 本記...

インフルエンサーになる

インフルエンサーとは、大勢のフォロワーを持ち、その影響力でブランドとコラボしたり広告を出稿したりしながら収入を得る人のことを指します。

成功するためには、特定のジャンルに焦点を当てたコンテンツを継続的に提供していく必要があります。

自分の得意分野や興味がある分野を選んで、魅力的な写真や動画を発信しましょう。

また、フォロワーとの交流も大切です。

コメントに返信したり、ストーリーズを使ってコミュニケーションを図ることで、ファンとの信頼関係を築くことができます。

信頼性を高めるためには、質が高く一貫性のある投稿を継続しましょう。

自社商品の販売を行う

自社商品のPRとして使う方法は、既存のビジネスを持つ人におすすめの方法です。

自社の製品やサービスをインスタで宣伝すると、多くの人々に認知してもらえます。

自社商品を効果的にPRする方法
  • 自社商品の魅力的な写真や動画を投稿する
  • 適切なハッシュタグを使用して投稿の拡散を図る
  • インスタのストーリーズ機能を活用する
  • インフルエンサーとのコラボレーションも検討する
  • 投稿の反応を分析し、効果的な投稿方法を見つけ出す

このように、インスタを自社商品のPRに活用することで、副業として収益を上げられる可能性があります。

継続的な投稿と戦略的なアプローチが成功の鍵です。

インスタ運用代行を安全に始めるための4ステップ

インスタ副業を安全に始めるためのステップを紹介します!

  1. インスタの運用について学ぶ
  2. 実際にアカウントを運用する
  3. クラウドソーシングで案件獲得する
  4. 収益額を伸ばしていく

それぞれ具体的に解説します。

インスタの運用について学ぶ

インスタ副業を安全に始めるためには、インスタの運用について基本から学ぶことが重要です。

インスタの仕組みや使い方を正しく理解していないと、企業や個人のインスタを運用することはできません。

まずは無料で学べる動画コンテンツや、信頼できるスクールなどを活用し、インスタ運用の基礎をしっかり身につけることが必要です。

インスタ運用代行の知識を身につけておくことで、怪しい案件にも騙されにくくなります。

実際にアカウントを運用する

インスタに関する基礎知識を身に付けたら、実際に自分のアカウントを運用して経験を積みましょう。

運用スキルは、実践によって高めることができます。

実際のアカウントで以下のようなタスクを自分で行うことで、よりリアルな知識が身につきます。

フォロワーの増減や投稿への反応を見ながら改善を繰り返すことで、運用の感覚が養われます。

趣味や得意分野のテーマでアカウントを作り、運用を続けることで、副業として始める際に有利となるでしょう。

SNS運用代行の副業に興味のある人は、こちらの記事も参考にしてみてください!

あわせて読みたい
未経験からSNS運用代行は可能?仕事内容と報酬の相場を解説!向いている人の特徴も紹介 未経験からSNS運用代行を始めても稼げる? SNS運用代行として働くメリットは? SNS運用代行を仕事にする方法が知りたい! 昨今SNSが普及してきている中、SNS運用代行が...

クラウドソーシングで案件獲得する

実際のアカウント運用で経験を積んだ後は、クラウドソーシングサイトを活用して案件を獲得します。

クラウドソーシングサイトは、初心者でも安心して仕事を探せためおすすめです!

インスタの運用代行の仕事を探す場合、次のクラウドソーシングサイトがおすすめです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ

応募する際は、仕事内容や報酬、依頼者の評価などをよく確認し、信頼できる案件を選ぶことが重要です。

クラウドソーシングについては以下の記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者向け】クラウドソーシング副業におすすめのサイト10選 おすすめのクラウドソーシングサイトが知りたい。 クラウドソーシングサイトの使い方は? そんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。 クラウドソーシングサ...

収益額を伸ばしていく

クラウドソーシングから案件を獲得したら、実績を積みながら報酬単価を上げていきます。

インスタ運用代行は、最初から報酬が高い案件はほとんどありません。

しかし、継続して運用し、成果が出てくると、収益額アップを目指せます。

また、複数のアカウントを同時に運用できるようになると、さらに収入を増やすことも可能です。

最初は満足いかないかもしれませんが、時間をかけて成果を出せば、収益額を伸ばせるようになりましょう!

インスタ副業詐欺に関してよくある質問

最後に、インスタ副業詐欺に関してよくある質問を紹介します!

  • 詐欺に遭ってしまったらどうする?
  • インスタ副業で安全に稼ぐ方法は?

それぞれ詳しく回答します。

詐欺に遭ってしまったらどうする?

インスタ副業で詐欺に遭ってしまった場合は、まず冷静になり、支払いの証拠や相手とのやり取りをすべて保存してください。

その上で、警察や消費生活センターに相談するのが一般的です。

また、法的な対応が必要なケースでは、司法書士や弁護士に相談することで、返金請求や損害賠償の可能性を検討できます。

詐欺被害に遭ってしまったからといって、自分を責める必要はありません。

近年、インスタを利用した詐欺の手口は巧妙化しており、誰でも被害に遭うリスクがあります。

そのため、正しい手順で対応すれば、被害を最小限に抑えることが可能です。

インスタ副業で安全に稼ぐ方法は?

インスタ副業で安全に稼ぐには、怪しいアカウントを見分け、信頼できる企業やサービスを選ぶ必要があります。

怪しいアカウントからDMで勧誘されるような副業には手を出さず、実績のある企業が運営している講座を選びましょう。

また、「簡単に稼げる」「すぐに月収100万円」など過度な表現を使う投稿には、注意が必要です。

実際に稼げる副業は、地道なスキル習得と継続的な努力が必要になります。

たとえば、SNS運用代行やデザインなどのスキルを学び、実績を積んでから仕事を受けることで、安全に収入を得ることができます。

インスタで稼ぐための方法やジャンル、テクニックについては以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもチェックしてみてください。

あわせて読みたい
インスタで稼ぐ方法とは?おすすめジャンルや始め方をわかりやすく解説 インスタグラムで稼ぎたいけど、やり方がわからない フォロワーが増えず、収益化の道筋が見えない インスタグラムで収益化を目指す人がいる一方で、初めてで稼ぎ方がわ...

まとめ:インスタ副業はコツコツ継続するのが一番の近道


インスタを活用した副業は、長期的な視点での取り組みが成功への近道です。

短期間で大金を稼ぐことは難しいため、甘い話には必ず裏があることを忘れてはいけません。

インスタ副業で成功したいなら、コツコツ継続する気持ちを持ち続けましょう。

また、信頼できる情報源から学び、常に最新のトレンドや手法を取り入れる姿勢も大切です。

スキルアップを図りながら、着実に実績を積み重ねると、徐々に収入を増やしていけます。

安全で継続可能な副業を見つけ、長期的な視点で取り組んでくださいね。

ウェブフリでは、1分でできる『SNS運用適正診断』を行っています。

「SNS運用をやってみたい!」「SNSで本当に稼げるのか不安…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!

\ 簡単3ステップ! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次