
「スマホでできる副業ってあるの?」



「隙間時間を使って在宅で副業はできる?」
副業を認める会社が増えたり、家事や育児の合間に隙間時間ができたことで、副業に対する関心が高まっている人が多いのではないでしょうか?
本記事では、初心者でも始めやすい隙間時間にスマホでできる副業を紹介していきます。
また、副業の収入イメージや、副業を安全に始めるための注意点も解説していきます。
「隙間時間に副業をして収入を増やしたい」「在宅で手軽に副業を始めたい」
このように考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
また、ウェブフリでは1分でできる『副業スキル診断』を行っています。
「副業に興味がある!」「副業を始めたいけど自分にできるか分からない…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\簡単3ステップ!/
隙間時間の副業で本当に稼げる?
隙間時間の副業で稼げるかどうかは、「どんな副業をするか」で変わります。
副業は時間給での報酬ではなく、案件ごとに報酬が設定されている場合が多いので、稼ぐためには案件をこなしていくことが必要です。
例えば、ポイ活は隙間時間に取り組みやすい半面、目指す金額に向けて継続的にこなしていく必要があります。
一方、アンケートモニターは1回の回答で数百円の報酬がもらえるので、ポイ活より稼ぎやすいといえます。
隙間時間で稼げる副業かどうかは、副業ごとの報酬の設定の仕方や仕事内容によりけりだと覚えておきましょう。
初心者でもスマホ・在宅でできる副業15選
ここでは、スマホ・在宅でできる初心者でも始めやすい副業を紹介していきます。
紹介しているのは以下の15種類です。
1.Webライター
2.SNS運用
3.Webデザイナー
4.動画編集
5.アンケートモニター
6.フリマサイト運用
7.データ入力・文字起こし
8.ポイ活(ポイント活動)
9.SNSアフィリエイト(SNSでの広告収入)
10.スキル販売
11.動画投稿・ライブ配信
12.オンライン講師・家庭教師
13.写真販売
14.シール貼り
15.ハンドメイド作品販売
どんな点から初心者でも始めやすいのか、一つずつ見ていきましょう。
1.WEBライター
WEBライターは、初心者でも始めやすい副業のひとつです。
「ライター」と聞くと、パソコンで作業する様子をイメージする人もいるでしょう。
しかし、スマホでレビューを書く仕事もあり在宅でも可能なため、初心者でも始めやすい副業です。
本格的なライターとして記事を書く仕事は、隙間時間を活用してパソコンで取り組むことがほとんどです。
商品を試すことや文を書くのが好きな人には、おすすめの副業といえます。
2.SNS運用
身近なSNSも、隙間時間の副業の役に立ってくれる存在です。
スマホでもできるSNS運用は、クライアントの目的に合わせた投稿やコメントの返信を行い、アカウントを活性化する狙いを含んでいます。
未経験者向けの案件も多くあり、SNSを活用したいというニーズも大きくなっているので、手軽に始めやすい副業です。
3.WEBデザイナー
WEBデザイナーも、初心者が在宅で始めやすい副業です。
本業や子育ての合間に「ちょっとここまで」と進めやすいのも、WEBデザイナーの特徴といえます。
スキルの獲得やレベルアップが必要な仕事ですが、その分取り組みやすい案件も多くあるので、おすすめです。
仕事の種類も多いので、自分に合ったものを探すと副業にしやすいでしょう。
4.動画編集
動画編集も初心者から始められる在宅の副業のひとつです。
動画編集の仕事は、初心者や未経験でも対応可能な基本知識で取り組めるものが多いため、初心者でも取りかかりやすいのが特徴です。
作業に慣れてくると、隙間時間でも効率よく作業を進められ、対応可能な案件数も増えるため、収入にもつなげやすいといえます。
5.アンケートモニター
アンケートモニターはスマホで作業ができるため、初心者でも手軽にできる副業です。
インターネット上のアンケートへの回答以外にも、商品やサービスの感想や口コミを回答する案件もあります。
WEBデザイナーや動画編集のようにパソコンがなくても作業ができ、家事や育児の隙間時間、移動中にも取り入れやすいので、おすすめです。
6.フリマサイト運用
不用品販売も、初心者でも収入を得られる副業のひとつです。
隙間時間に在宅でできる作業ばかりなので、「副業」という感覚なく収入につなげられます。
一方で、自宅の不用品ではなく、仕入れた商品を販売して収入を得る「せどり」は副業として聞いたことがある人もいるでしょう。
不用品販売もせどりも隙間時間を活用しやすいので、初心者でも始めやすい副業でしょう。
7.データ入力・文字起こし
データ入力と文字起こしも、隙間時間に在宅で可能な副業です。
指定されたフォーマットに入力する簡単な作業が多く、特別なスキルが必要ないので、初心者が取り組みやすい副業です。
文字起こしは音声内に専門用語が多いと時間がかかるケースもありますが、隙間時間を使って少しずつ進められます。
入力や聞き取りに集中して取り組める人にはぴったりな副業です。
8.ポイ活(ポイント活動)
アプリやポイントサイトを利用するポイ活も、隙間時間を活用した副業です。
ゲームをしたりサービスに登録したりするとポイントがもらえるので、楽しく続けられるのが嬉しいですね。
スマホで手軽にできる点でも、初心者が始めやすい副業です。
9.SNSアフィリエイト(SNSでの広告収入)
個人のSNSで企業の商品やサービスを紹介し、広告収入を得るのがSNSアフィリエイトです。
スマホでできるうえ、普段使っているSNSが仕事のツールになるので、初心者でも始めやすい副業です。
収益化までが長くなりやすいので、コツコツ続けられる人に向いています。
10.スキル販売
「自分の得意」を販売して報酬を得るのがスキル販売です。
依頼を受けてイラストや似顔絵を書いて販売するサイト以外にも、プレゼンテーションのコツなどのビジネススキルを販売しているサイトもあります。
自分の得意なことを商品にできるので、初心者でも始めやすい副業です。
11.動画投稿・ライブ配信
スマホを使って隙間時間に取り組める動画投稿やライブ配信も、在宅で可能な副業です。
動画の場合は再生数が多ければ多いほど収入が増えるのが特徴です。
スマホだけで動画編集ができるアプリを使えば手軽に動画の編集ができ、視聴者を増やす工夫も簡単にできます。
ライブ配信の場合は「投げ銭」で収入を得られるので、ファンが増えれば増えるほど高収入につなげられます。
12.オンライン講師・家庭教師
自分の隙間時間を活用して、オンラインで学習指導をするのも副業のひとつです。
受験対策や英会話、プログラミングなど、自分が得意な分野を指導できるのが特徴です。
初心者でも、「教えるのが好き」「自分の知識を活かしたい」と考えている人には向いている副業といえます。
13.写真販売
素材サイトに写真を販売するのも、副業として知られ始めています。
自分が撮った写真が利用者にダウンロードされると利益が出る仕組みで、人物が映ったものは単価が高めの設定です。
スマホの写真もカメラで撮影した写真も登録できるので、普段から写真をよく撮る人には始めやすいかもしれません。
14.シール貼り
内職とも呼ばれる作業系の副業も、隙間時間を活用して始めやすい副業です。
決められた量が完成するよう作業を進める必要があり、作業効率が求められます。しかし、簡単な作業のものが多く、取り組みやすいのがポイントです。
資材を配送してくれるところに頼めば、完全在宅で作業が可能になります。
15.ハンドメイド作品販売
自分が作ったアクセサリーや洋服を販売するのも、初心者でも気軽に始められる副業です。
ハンドメイド専門サイトや専門のアプリを通して販売することで、ハンドメイド作品に興味のある人の目に触れやすくなります。
ものづくりが好きな人は、自分で作品を販売するのも副業のひとつにできるでしょう。
【具体例】隙間時間の副業で稼げる平均月収の目安
ここでは、隙間時間の副業がまとまった金額になりやすい4つのジャンルを紹介します。
WEBライター・動画編集・WEBデザイナーは、1案件ごとに報酬が提示されるので、案件を受ければ受けるほど収入につながります。
SNS運用はまとまった期間で仕事の依頼を受けるので、他の3つと比べると1件あたりの報酬額が大きいのが特徴です。
それでは、詳しく見ていきましょう。
WEBライター|副業の月収例
初心者がWEBライターを副業とした場合の月収例は以下の通りです。
・1記事 1,000円~4,000円
・文字単価 1円前後
このような場合、1ヶ月で10記事執筆できれば1万~4万円の収入が得られます。
文字単価が上がれば1記事あたりの金額が変わるので、案件数が同じでも収入を増やしていけます。


動画編集|副業の月収例
動画編集を副業とした場合、月収例は以下の通りです。
・1本 1,000円~5,000円
このような場合、1ヶ月で15本の依頼を受けると、1万5千~7万5千円の収入が得られます。
動画編集は動画の長さや編集内容によって単価が変わります。
また、依頼主が個人か企業かによって金額が変わります。
経験を積んだりスキルアップをすることで単価が上がるので、依頼をこなしながら技術を磨くと収入が増やせますね。


WEBデザイナー|副業の月収例
WEBデザイナーを副業にする場合、隙間時間の副業でどれくらい稼げるのか、月収例を見てみましょう。
・バナー作成・デザイン案件 1,000円~5,000円
このような案件を月に10件対応できたとすると、月に1万~5万円を稼げます。
案件の依頼者が個人であるか企業であるかが単価に大きく影響するので、1案件10,000円ほどの案件であればさらに月収を増やせます。
WEBデザイナーの場合、専用のソフトの使い方に慣れないといけません。
そのため、慣れるまでは1案件あたりにかかる時間が長くなると考えて、収入の見通しをつけると良いでしょう。


SNS運用|副業の月収例
SNS運用を副業にする場合の月収も見てみましょう。
こちらも隙間時間で作業をした前提で例をあげてみました。
・SNS運用(アカウント代行)案件 月額1万~2万円 / 件
この条件で隙間時間での作業を想定すると2万~4万円が月収と見込めます。
SNS運用は、案件の規模や代行するSNSの種類などによって1案件あたりの金額が変わります。
また、任される仕事の範囲で1件あたりの報酬も変わるので月収アップが可能です。


【選び方】目標金額や隙間時間に応じて副業を選ぶ
副業を選ぶ際は、副業で稼ぎたい「目標金額」「使える隙間時間」に応じて選ぶのがポイントです。
目標金額から選ぶ場合、案件をいくつ受ければよいか見通しをつけられるので、作業時間のイメージにもつなげやすくなります。
例えば「1ヶ月で5万円稼ぎたい」と考えた場合、副業それぞれの単価で目標の金額を割ると受注必要数が出せる、といった具合です。
また、使える隙間時間から選ぶ場合は、1週間で副業にあてられる時間をイメージしやすいので、無理のない副業を選べます。
毎日2時間の隙間時間を副業にあてられるなら、1週間で10時間~14時間の作業時間が確保できます。
その時間で対応できる副業を考えると、継続した取り組みが可能になるでしょう。
目標金額や使える隙間時間から、作業ペースや無理なくできるかをイメージして、副業を選ぶのがおすすめです。
隙間時間の副業を安全に始めるための4つのポイント
ここでは、隙間時間の副業を安全に始めるためのポイントを4つ紹介します。
・そもそも副業可能なのか確認する
・依頼元の会社について調べる
・契約条件を確認する
・確定申告や税金について調べる
副業が原因でトラブルになってしまったり、本業に支障が出たりすると、副業を続けるのは難しくなります。
安全に副業を始めるために、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
そもそも副業可能なのか確認する
副業を認める会社が増えていますが、会社員をしている人は副業が禁止されていないか、就業規則を確認するのがポイントです。
なぜなら、就業規則を確認せずに副業を始めてしまい、勤め先とトラブルになる場合があるからです。
本業の就業規則に書かれている就業時間外であれば、副業をしても法律的に問題にならないため、安全に副業ができます。
副業を始める前に、そもそも副業が可能かどうか確認しましょう。
依頼元の会社について調べる
副業を多く取り扱っているクラウドソーシングサイトやSNSで仕事を受ける時は、依頼元の会社について調べるのもポイントです。
「隙間時間に簡単に稼げる」「副業で未経験でも10万稼げる」など甘い言葉で仕事を募集している依頼主もいるためです。
副業を入口にした闇バイトや詐欺の可能性もあります。
怪しい案件だと思ったら依頼元の会社を調べてみてください。
調べてみた結果、怪しい案件なら応募しないようにしましょう。
契約条件を確認する
依頼元から提示される契約条件をしっかり確認するのも、安全に副業を始めるためのポイントです。
契約を結ぶと提示された条件に「合意」をしたことになり、契約後に変更を希望しても聞き入れてもらえない場合があるからです。
契約は、万が一契約条件に書かれていない依頼をされた場合に、自分を守ってくれるものにもなります。
すぐに契約に応じず、条件をしっかり確認して契約に応じましょう。
確定申告や税金について調べる
副業での収入が発生すると、税金について考える必要が出てきます。安心して副業を始めるために、確定申告や税金について調べておきましょう。
もし確定申告を忘れてしまうと申告漏れと見なされ、延滞税などが課されてしまうため、注意が必要です。
副業での収入が年間で20万円を越えてしまった場合は所得税の確定申告を行う必要があります。
自分が副業で稼いだ金額を把握し、適切な申告ができるようにしましょう。
隙間時間の副業に関するよくある質問
隙間時間の副業に関するよくある質問をまとめました。
・隙間副業やスマホ副業は危険ってよく聞くけど実際はどう?
・隙間時間の副業で最大いくら稼げる?
・隙間時間の副業はスマホよりパソコンがいい?
・隙間時間の副業は在宅でできるものが多い?
・隙間時間の副業からフリーランスは目指せる?
ひとつずつ見ていきましょう。
隙間副業やスマホ副業は危険ってよく聞くけど実際はどう?
隙間時間にできる副業やスマホでの副業案件の中に、実際に、一部怪しい案件が紛れ込んでいます。
「隙間時間に簡単に稼げる」「副業で未経験でも10万稼げる」というような甘い言葉が書いてある案件は、依頼元について調べると危険な案件かどうかがわかります。
自分で判断がつかない場合は、家族や友人に案件内容や依頼元の情報を見てもらい、第三者からの意見をもらうと良いでしょう。
隙間時間の副業で最大いくら稼げる?
本業や家事・育児に支障が出ない程度の「隙間時間」は人それぞれであるため、最大値を示すことはできません。
しかし、隙間時間を活用して副業を継続し、スキルアップをすることで、1案件ごとの金額は上がっていきます。
そうなると、隙間時間で副業をしていても、収入はどんどん増えていきます。
スキルアップすることで収入を増やせるのは、WEBライター・動画編集・WEBデザイナー・SNS運用の4つだと言えるでしょう。
副業を始める際はこの4つから選んでみるのをおすすめします。
隙間時間の副業はスマホよりパソコンがいい?
隙間時間の副業は、スマホよりパソコンの使用をおすすめします。
「隙間時間」という言葉から「スマホで手軽」といったイメージが出てくるかもしれません。
しかし、スマホでできる副業は単価が低いものが多く、まとまった金額になりにくいと言えます。
また、パソコンを使うWEBライティングなどのWEBコンテンツを扱う案件は、スマホ副業より高単価な案件が多いのが特徴です。
隙間時間の副業はパソコンで考えると良いでしょう。
隙間時間の副業は在宅でできるものが多い?
ほとんどの副業案件がオンライン会議を活用しているため、隙間時間の副業は在宅でできるのもが多いです。
ただし、インターネット環境が整っていることが条件となります。
インターネットの接続状況に問題がなければ、在宅で会議へ参加したり、副業に取り組むのもスムーズにできるでしょう。
隙間時間の副業からフリーランスは目指せる?
隙間時間の副業からフリーランスを目指すことはできます。
なかでも、WEBライター・動画編集・WEBデザイン・SNS運用は、隙間時間から始めてフリーランスになる人が多いです。
副業で案件の獲得や確定申告について学習・経験しておけば、フリーランスとして独立したときに安心です。
まとめ|隙間時間の副業で効率的に稼ごう
今回は、隙間時間を利用したスマホ・在宅でできる副業と、収入イメージを紹介しました。
隙間時間の副業は、スマホでできるもの・パソコンが好ましいものがあります。
パソコンでできる在宅副業は、WEBライティング・動画編集・WEBデザイン・SNS運用です。
これらは隙間時間で取り組んでいても継続すればスキルアップが可能で、収入増につながります。
副業を始める際には、そもそも副業が可能かなど注意点を確認して、安全に始められるようにしましょう。
隙間時間にスマホ・在宅でできる副業はたくさんあります。
自分の使える時間や目標に合った副業を選び、効率的に稼げるよう、本記事を参考にしてみてください。
また、ウェブフリでは1分でできる『副業スキル診断』を行っています。
「副業に興味がある!」「副業を始めたいけど自分にできるか分からない…」とお悩みの人は、ぜひ診断を受けてみてください!
\簡単3ステップ!/